NEWS

コラム

山梨県のインバウンド:台湾・香港に人気の観光スポットとプロモーション戦略

山梨県は、富士山を間近に望む絶景や、澄んだ湖、歴史ある街並みが魅力の地です。
自然と文化が調和したこの地は、台湾・香港の旅行者にとって“心癒される日本の原風景”を体験できる旅先として注目を集めています。
この記事では、山梨県における台湾・香港からの宿泊者数、人気観光スポット、効果的なプロモーション方法までを最新データとともに紹介します。

■ 台湾人・香港人の山梨県宿泊者数(2023年)

国・地域延べ宿泊者数山梨県内での順位
台湾46,950人第1位(最多)
香港14,230人第2位

観光庁「宿泊旅行統計調査」によると、台湾・香港からの旅行客が外国人宿泊者数の中で上位となっています。
台湾・香港は山梨県のインバウンド施策において中心的な市場の一つです。

■ 台湾・香港のユーザーはどれくらい山梨県を訪れている?

指標数値
「ラーチーゴー!日本」年間ユーザー数約1,500万人(推定)
山梨県訪問経験率(2021年調査)約17.7%(n=6,296)
推定訪問者数約1,113人(全体の24位)

→ “富士山の絶景”や“自然の癒し”を求める台湾・香港旅行者にとって、山梨県はすでに人気の旅先の一つとして根付きつつあります

■ 人気の観光スポットランキング(Google検索分析)

順位スポット名特徴
1位富士山日本の象徴・世界遺産
2位河口湖四季折々の風景・アクティビティ
3位忍野八海富士山の湧水・古民家風景
4位新倉山浅間公園五重塔×富士山の写真スポット
5位山中湖富士五湖最大の湖

※Googleキーワードプランナー/Googleトレンドによる独自調査

山梨県は“富士山を中心とした自然美と歴史的景観”が豊富で、四季折々の風景と文化体験が楽しめるエリアとなっています。

■ 「ラーチーゴー!日本」編集部おすすめスポット

訪日繁体字観光メディアとして年間1,500万人以上の台湾・香港ユーザーが利用する「ラーチーゴー!日本」による、実感ベースの人気スポットは
以下の通りです。

テーマスポット/名物訴求ポイント
絶景体験富士山パノラマロープウェイ富士山と河口湖の大パノラマ
アトラクション・レジャー富士急ハイランドスリル満点のアトラクション
郷土料理ほうとう不動コシのある麺、ユニークな店の外観
スイーツ桔梗信玄餅餅ときなこの組み合わせが人気

■ 人気の訪問時期(四季別)

上記は、中部の空港・港から帰国した台湾・香港の人の帰国月を『出入国管理統計』から分析したデータです。
夏季と冬季に人気が高いことが分かります。
夏には河口湖や山中湖での避暑・アクティビティが、冬には富士山の雪化粧や温泉での癒しが、台湾・香港旅行者に好まれています。

■ よく読まれている記事の傾向(参考/「ラーチーゴー!日本」繁体字中国語記事)

👉【山梨 おすすめスポット】
👉【山梨 おすすめ土産10選】
👉【「富士回遊」で河口湖に行こう】

■ 台湾人・香港人にオススメのプロモーション方法は?

■ 調査概要
・調査対象:「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の台湾人・香港人ユーザー
・実施期間:2024年
・調査方法:インターネットリサーチ
・有効回答数:2,744件

「ラーチーゴー!日本」が2024年に実施したユーザーアンケートの結果から、台湾・香港の旅行者には以下のような予約傾向が見られます

✅ 訪日前3〜6か月が勝負!
– 航空券・宿泊・アクティビティの約半数が「1〜3ヶ月前」に予約
– 旅ナカでの情報検索はほぼしない
→「行き先・行程・予約」は旅マエで完了

■ 「ラーチーゴー!日本」活用

施策内容
記事広告台湾・香港編集者が現地視点で執筆。 SEO+SNS両方に対応。
SNS拡散Instagram/Facebook等で現地ユーザーにアプローチ。
インフルエンサーYouTuberを起用して現地体験を映像化し、拡散。
OTA連携各種OTA(例:Booking.com)との連携で予約導線を設置。
越境EC山梨の特産物や工芸品を台湾・香港向けに販売。
モデルコース紹介「富士河口湖+忍野村+甲府」など2泊3日の周遊提案が好評。

台湾・香港の人がどのようなツールやサイトを使って旅行行程を組んでいるのか、
さらに効果的なプロモーション手法について知りたい方は、以下より資料をダウンロードください。

台湾人・香港人に知ってもらう、来てもらう、 買ってもらう、なら「ラーチーゴー!日本」
年間の
サイト来訪者
1,300 13,000,000
万人以上 人以上
Facebookの
フォロワー数
100 1,000,000
万人以上 以上
公式YouTube
チャンネルの登録数
31 310,000
万人以上 以上