NEWS

プレスリリース

台湾人・香港人が「越境ECで買いたい日本のモノ」調査結果

樂吃購!日本ユーザーを対象にWEB上で「ECサイトでの買い物に関する調査」を実施し、結果を発表いたしました。

当社は、樂吃購!日本のユーザーを対象に、WEB上で「ECサイトでの買い物に関する調査」を実施し、3,275名から回答を得ました。

<調査背景>
日本国内での訪日外国人による爆買が落ち着き、今後日本商品を継続的に購入してもらうために越境EC(電子商取引)が注目されています。
経済産業省が2017年に発表した「電子商取引に関する市場調査」では、中国人向け越境EC市場は1兆円を突破するなど規模は拡大しています。
一方、台湾において日本の越境ECはまだ開拓中の段階にあります。
そこで今回、訪日リピーター率No.1の台湾人・香港人の越境EC利用の実態と、その理由、どこに商機があるのかについて本調査を実施しました。

<「台湾人・香港人のECサイト利用に関する調査」結果サマリー>

◆約80%の人がECサイトで日本の商品を買ったことが無い。理由は「日本で直接買うから」が56%

  • 71%の人が「月1回以上自国のECサイトを利用している」と回答。
  • 一方、日本商品を扱う越境ECサイトの利用経験は、79%の人が「利用したことがない」と回答。
  • 越境ECサイトで日本商品を買わない理由は「日本で直接買うから」(56%)、「特にほしい商品がないから」(15%)、「日本旅行中の知人に頼むから」(13%)。

◆50%以上の人が、日本旅行で手に入らないような「日本国内の通販商品」、「特定の地域限定の 物産」であれば越境ECサイトで買いたいと回答

  • 「日本に旅行に来たときに購入するもの」は「ご当地グルメ」(83%)、「食品」(81%)、「メイク用品」(81%)など。
  • 「今後どのような商品であれば、越境ECサイトを通して日本の商品を買いたいと思うか」の問いに、「日本国内の通販でしか手に入らない商品」(62 %)、「特定の地域に行かないと買えない物産」(51%)と回答。
    「買いたいと思わない」はわずか7%であり、日本旅行で簡単に手に入らないものへのニーズが伺える。
  • 具体的には「郵便局が出している商品」や「なかなか行けない場所の地酒、地元の工芸品」、「日本のタレントが愛用している、サロン・クリニックでしか買えない美肌ファンデーション」や「健康食品(サプリ等)」など、「個人旅行では重くて持って帰れないので、日本で流行しているシャンプー」などが、ECサイトで購入できたら良いという声があった。

<「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」編集長に聞く台湾・香港人の購買傾向>
「台湾人にとって日本商品は身近。ただし通販商品や地方限定グッズはレアなので欲しい」
台湾・香港人は、訪日回数が外国人観光客の中でも多く、日本で簡単に購入できるものは、自分で買ったり周囲の友人に頼んだりして手に入りやすい環境にあるのが、他の外国人観光客と違う特徴です。
そのため、ECサイトを利用する人はとても多いですが、越境ECで日本のものを買った経験がない人が約8割もいるという今回の調査結果は納得ができます。
一方で、台湾人は日本人と同じ感覚で今流行っているものを手にしたいという感覚も持っています。そこで「日本国内の通販でしか手に入らない商品」や「特定の地域に行かないと買えない物産」は、日本旅行をしているだけではなかなか手に入らないものなので、それが日本で流行っていたり人気だったりすればECサイトを通じて購入も厭わないという感覚になるのだと思います。
今後はこのような、手に入りくいけれど人気の商品やグッズなども「ラーチーゴー!日本」内で紹介していきたいと考えます。

詳細な結果については以下の通りです。

調査リリース

台湾人・香港人に知ってもらう、来てもらう、 買ってもらう、なら「ラーチーゴー!日本」
年間の
サイト来訪者
1,300 13,000,000
万人以上 人以上
Facebookの
フォロワー数
100 1,000,000
万人以上 以上
公式YouTube
チャンネルの登録数
31 310,000
万人以上 以上