- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年1月
英会話がんばってます。
今年は年始に「英語をがんばる!」事を目標に設定し、空き時間を見つけてはぼちぼちと勉強しています。
きっかけはANAのマイレージでして、日々各地を飛び回り(国内線と短距離国際線ばっかりですがw)、生活に関わる決済の一切を全部クレジットカードで固めていた結果、結構ガッツリとマイルが貯まるようになったことです。貯まるのは良いのですが、使う機会が本当になく、どうしようか思案しておりました。そんな時にマイラーのブロガーさんが、貯めたマイルでニューヨークまでファーストクラスで旅行されているのを見て「これや!」とインスパイアされた次第です。
わたくしアメリカは、ハワイとグアムしか言った事がありません。ハワイもグアムも日本人だらけですし、英語が出来なくっても全く困ることはありませんが、本土はそういうわけにはいきません。
何かのテレビで見ましたが、英語不自由な日本の芸人さんが、ニューヨークのサブウェイ(ファストフード店のほう)でサンドウィッチを頼もうとしたけどオーダーの仕方が分からず、何を聞かれても全く分からないでいたところ、おばちゃん店員が呆れたという表情でため息を付き、パパパッとテキトーに盛り合わせて「英語もわかんねぇヤツはこれでも食っとけ!」とばかり、テキトー盛り合わせサンドウィッチを突きつけられたとか。
本件、おばちゃん店員さんに何の瑕疵も悪意もないのですが、英語できないくせに英語コンプだけはいっちょまえにある私がこんなんされたら、ちょっと凹みます。
また、ふだん外国といえば超絶治安の良い台湾ばかり行き来している私にとって、アメリカは「超犯罪都市」です。完全に偏見ですが、昔流行ったゲーム「ファイナルファイト」の印象が強烈です(完全に偏見ですが)
↑私のイメージにあるアメリカ。(©︎カプコン)
怖すぎやろ…….
そして警官がやたらいかつくて、すぐに銃をぶっ放す。
↑これがリアル(現実)って書いてるし。
こんな怖いところに、英語もできず丸腰でいけるわけがない!
というわけで、英語の勉強開始です。
私、一応受験勉強では英語がんばりましたし、TOEICも800そこそこはあります。リスニングとリーディングはアメリカの幼稚園児くらいはできるのです。
問題は会話です。伝えたい事があるのに言葉がでてきません。単語がスッと口をついて出てこなかったり、頭の中で文法を組み立てるのに苦労したりします。
中国語を学ぶ過程で思ったのですが、会話だけはやはり「場数」かなと。日常的にどれだけ話しているかに尽きるなと思います。そもそも語学なんて崇高な学問でも何でもなくタダのツール(道具)なわけですから、その道具を日々どれだけ使い慣れているかという、それだけの話です。
しかしながら、その道具の手入れをコツコツやるのが大変。モチベーションが続かない。語学学習というのはやってすぐ結果が目に見えるわけではなく、何週間も何ヶ月も、下手したら何年も、成長を実感できない中でもジッと耐え、辛抱強く継続することが求められます。
ですが、中にはそう言った忍耐や辛抱と全く無縁で語学を習得する人たちがいます。それは「楽しんでる人たち」です。
孔子曰く「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず。」(その学問を)よく知ってる人でも、それを好きな人には勝てない、それを好きな人でも、それを楽しんでいる人には勝てない、ということです。
外国人の友達と遊ぶのが好きな人はすぐ英語がうまくなるし、韓流ドラマにどハマりしている女性は韓国語の上達が早いです。
ふだん台湾にいて思うのは、全く中国語ができない状態で台湾駐在となったオッチャンサラリーマンが、飲み屋のオネーチャンに気に入られたい一心で中国語を勉強し、わずか1年足らずでかなり流暢になるのがよくあります。
この人たちは語「学」だとは思っていません。「オネーチャンとしゃべる」という強烈で明確なビジョンを持ち、日々の会話を楽しんでいます。単語、特にエロい単語なんかは本当に一発で覚えます。彼らの吸収力を見ていると、脳の働きや記憶量というのは、年齢とは無縁だとすら思わされます。
私には残念ながらアメリカ人のオネーチャンの友達はいませんが、「如何に自分が楽しめる環境を整備するか?」が、一番のカギだと思っています。好きな映画を英語字幕で観たり、英語の歌詞をぐぐって調べてみたり、香港人の飲み友達と英語でしゃべってみたり。カフェや図書館でイヤホンを付けて、ガッツリとテキストを広げるような勉強は、長くは続かないと思っています。
じつは現在、セブ島への1ヶ月程度の短期留学を画策中です。高級コンドミニアム風ホテルに住んで(言うてもバリバリ安い)、日中はフィリピンのおねーさん先生と楽しく英語で会話し、夜は盛り場で英語で異文化コミュニケーション………..英語力急上昇待ったなしやんけ!!!!
まぁ、今のところそんなに時間取れないので無理(てか確実に社員全員から総スカン食らう…)なんですが、何とか実現したいと思っています。