台湾人・香港人利用者数No.1!

台湾人香港人向け最大の
訪日情報サイト

※1台湾人香港人 WEB サイト利用者数 similar web 調べ (2024/11)
※2 日本経済新聞社主催 2015年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞/日本経済新聞電子版賞 受賞
※3 YouTube 登録者数/Facebook フォロワー数/Instagram フォロワー数ともに日本観光メディアの中で最大 自社調べ (2025/2)

インバウンドで
台湾・香港(繁体字中華圏)が注目される理由

訪日観光客数では、韓国と並ぶ最有力市場。
総人口比では圧倒的に訪日率が高く見込み客へのアプローチが容易なためプロモーション効果が出やすいとされています。

「ラーチーゴー!日本」はこんなサイト

台湾・香港No.1
訪日観光情報サイト

2012年から台湾人・香港人の編集部を中心に、中国語で日本全国の魅力を訪日外国人に伝え続けています。

多くのアクセスデータを参考に各国のトレンドやニーズの変化を捉えながら、旅行者の視点で日本のあらゆる楽しみ方や新しい価値を提唱することで、インバウンド市場の需要拡大を目指しています。

こんなお悩みありませんか?

「興味を持つかわからない」

ラーチーゴーのプランナーとネイティブ編集者が無料診断も。

「まずは自分たちのことを知ってもらいたい」

ネイティブ目線で情報発信を。KPIはPVだけで良いのか?IMPやUU、滞在時間、流入経路は?

「予約販路がない」

ラーチーゴーのOTA機能を使い、プロモーションと並行した実践的な施策を

「自社サイトへ流入させたい」

見込み客の獲得単価を下げつつCVRを下げる検証も。

「地域全体を盛り上げたい」

モデルコースをつくり、地域のブランド力を向上

「検索すらされない」

能動的なターゲティング広告でニーズを顕在化させる

「競合他社との差別化」

「●●(地域名) 美食」などの検索キーワードでTOP表示を狙う

「周辺にはいるのに自社に来ない」

タビナカ配信で効率的なアプローチ

「新しい旅の価値を提唱したい」

キャンペーンを通してBUZZとトレンドの創出

「PVばかりで売上につながらない」

PVも大切な指標だけどその後が肝心

「期間限定イベントに集客したい」

タビマエ〜タビナカで時期も場所も絞ったアプローチを

「旅行商品がない」

自社だけでは売り物にならないことも。ネイティブ目線で周辺観光とシナジーを

インバウンド担当者様は、限られたご予算を預かり、その中で少しでも効果的なプロモーションを実施したいはずです。
「求められる成果=集客」に向けて最短距離で近づけるよう、誰にでも説明ができる結果を求めながらプロモーションをしています。
ここではKPIの例をご紹介します。

鉄道・交通系

課題切符販売における効率的な販路の明確化

KPI販路が複数ある場合はOTAなのか?既存旅行代理店や窓口なのか?などの分析レポート

大型国際空港

課題周辺のディスティネーションやアクセスメリット訴求による需要拡大・利用促進

KPIPVやUU等の認知拡大指標
ディスティネーションごとの外部リンク数

地方空港

課題路線の利用促進

KPI路線キャリアやスカイスキャナーへの遷移数
航空券販売数

飲食店

課題認知と需要の拡大

KPIPVやUU等の認知拡大指標
クーポン利用数

宿泊施設

課題予約獲得

KPIbooking.comなどOTAへの遷移数
自社予約を目指す場合は自社予約サイトへの遷移数

メーカー

課題卸先への送客支援(to B営業支援)

KPI小売店への遷移数クーポン利用数

FEATURE01

訪日予定者99%!
訪日確度が高いユーザーに届く!

「ラーチーゴー !日本」を閲覧している台湾人香港人に対して半年に1回3,000名規模のアンケートを取得しています。その回答者全員に訪日予定の有無と訪日予定タイミングを聴取しています。

アンケート結果では実に99.6%の回答者が「訪日予定あり」と答えており、タイミングとしては3ヶ月以内の訪日予定で約75%。半年以内まで広げると約90%となります。
旅前での認知が肝要な台湾香港マーケットにおいて旅前に、確実かつ広範囲にリーチできるメディアです。

FEATURE02

SEO(検索結果)上位表示を
獲得しやすい

台湾・香港において、旅行先の情報収集にはGoogleで検索されることが多いです。その台湾香港版Google検索において日本旅行・観光関連キーワードで表示されるコンテンツこそ「ラーチーゴー!日本」の記事なのです。多くの場合1番目、もしくはトップページに表示されます。

台湾香港版Googleで「東京」、「東京奥運(オリンピック)」などのビックワードと言われるものから各地域名などの文言を検索した場合には、「ラーチーゴー!日本」の記事が表示されます。長年積み上げた、記事作成数や現地目線コンテンツなどが、ユーザーや検索エンジンに評価されSEOでの上位表示獲得につながっています。

FEATURE03

ネイティブ目線の
魅力発掘と情報発信

訪日リピーター比率が世界で最も高い「台湾人香港人」に向けて、何をどのように伝えていけば良いかご存知でしょうか?すでに台湾香港では多くの日本のモノ、コトが紹介されています。その前提で情報提供できていますでしょうか?


ラーチーゴー編集部は、全員日本語堪能な台湾人・香港人です。多言語翻訳ではなく、現地目線での取材し、記事などのコンテンツを作成します。何がウケるのか?どのような表現をすれば良いのか?を訪日旅行に精通する、弊社台湾人・香港人で構成される編集部が手がけます。クライアントの皆様の「伝えたい」を台湾人香港人の「知りたい」へ変換し、魅力づけいたします。

FEATURE04

メディアプロモーションと
実売につながる販路を連動

インバウンド誘客において海外への販路を持つことが1つのハードルになっていますが、弊社では自社OTA機能を整備・提供しております。プロモーションと同時に、各種チケットや体験商品ページへ遷移させ販売することで実践的なマーケティングを可能にしています。(カード決済手数料は別途頂戴します)
またラーチーゴー!日本では、ホテルはbooking.com、エアーはスカイスキャナー社と連携しています。これによりプロモーションの効果を「実売」に直接つなげ実践的なマーケティングを行うと同時に、離脱を減らすことでパフォーマンスの向上に努めています。



「OTAに並べたけど(そもそも)見られていない」「知名度さえ上がれば売れるはず」などの従来の悩みを解決できます。記事で魅力づけ(需要喚起)をしながら販売ページを併設することで、「どのような種類の商品に興味が集まるのか?何が一番売れるのか?売れない理由は商品そのもの?商品の認知?」などのマーケティング課題をクリアにすることもできます。

FEATURE05

ユーザーデータを活用した
デジタル広告

ラーチーゴー!日本ユーザーの高い訪日意向は前述の通りです。

そういった訪日確度が高いユーザーに向けてラーチーゴー独自のデータを活用して、グーグルやフェイスブックを配信面としたデジタル追跡(リターゲティング)広告も可能です。訪日確度が高いユーザーにのみ広告を配信できるので、デジタル広告の費用対効果も他社に比べて非常に高い成果を残しております。

FEATURE06

レポーティングによる
効果検証と最適化

掲載して終わり、になっていませんでしょうか?弊社では四半期ごとにデータを共有します。

KOL(インフルエンサーやブロガー)とは異なり、メディアであるからこそ、数値を明確にお伝えできます。ページビュー(PV)やユニークユーザー(UU)、外部リンクへの遷移数などの数値はもちろん、クライアントの記事自体への滞在時間数、流入経路などメディアとしてレポートできるものはレポートしております。
それだけでなく、今まで多くの自治体、民間企業をお手伝いしてきた実績があるので、絶対値だけでなく、「相対的にどうなのか?」も情報提供することができます。

圧倒的No.1の影響力と機能性SERVICE MENU

台湾人香港人向け最大の訪日情報サイト「ラーチーゴー!日本」への記事掲載(取材執筆含む)

台湾人香港人向け最大の訪日情報YouTube「吉田社長JapanTV」への記事掲載(取材撮影含む)

台湾人香港人向け最大の訪日情報SNS(Instagram/Facebook)への投稿と拡散(制作含む)

半年以内に97.5%が訪日する超見込み客の台湾人香港人に限定配信できる運用広告

毎月260万人・年間1300万人が閲覧するため、商品やサービスの認知調査までワンストップ

旅行商品の造成や販売まで、ワンストップで実施可能。予約サイトの制作が不要です。

商品の販売・発送まで、ワンストップで実施可能。ECサイトの制作や発送が不要です。

商談会や現地でのプロモーションイベントの企画・運営までワンストップ。

台湾や香港のマスメディアやインフルエンサー等とのリレーションをお手伝い。

旅行会社のキーマンや専門家、KOL等を誘致。観光コンテンツの開発から旅行会社経由の販路開拓までを支援

台湾人・香港人に知ってもらう、来てもらう、 買ってもらう、なら「ラーチーゴー!日本」
年間の
サイト来訪者
1,300 13,000,000
万人以上 人以上
Facebookの
フォロワー数
100 1,000,000
万人以上 以上
公式YouTube
チャンネルの登録数
31 310,000
万人以上 以上

集客の悩みをワンストップで解決CASE STUDY

よくあるご質問FAQ

ご契約・費用に関するご質問

日本の会社ですか?

本社は日本になります。台湾(台北)にもグループ法人がございます。

台湾元(NTD)での取引は可能ですか?

条件はございますが、対応可能です。原則として日本法人、台湾法人共に主取引エリアでの通貨決済とさせて頂いております。

支払いサイトは?

納品日(記事公開)を起点として、当月末ご請求、翌月末お支払いになります。

分割支払いは可能ですか?

申し訳ございません。原則一括(公開月の翌月末)お支払いとなります。

秘密保持契約は結べますか?

可能です。秘密保持契約が必要な場合は締結いたします。

記事広告の掲載期間は?

ご掲載期間は12ヶ月間になります。

2年目以降の延長費用は?

別途費用が発生致しますが、継続プラン割引をご案内しております。

取材経費は?

都心部では取材交通費はかかりません。
地方での取材交通費、その他経費はご負担いただきます。詳細はお問合せください。

制作に関するご質問

ライターはどこから来ますか?

日本国内在住の「ラーチーゴー!日本」専属ライターが現地に伺います。

ライターは日本語が喋れますか?

ライターに限らず、全てのスタッフが日本語を話すことができますのでご安心ください(営業担当は日本人になります)。

取材は何名で行いますか?

ラーチーゴー兼カメラマンが1名で行います。弊社営業や代理店営業担当が立ち会う場合もございます。

記事公開前に内容を確認できますか?

はい、できます。日本語翻訳での記事確認は1回のみになりますのでご留意ください。最終確認は日本語で修正指示を頂戴したものを中国語に反映しての責了公開となります。

サービス・サポートに関するご質問

レポートはいつもらえますか?

記事広告の場合は1・3・6・9ヶ月目です。リターゲティング広告は毎月(翌月15日を目処)にご提出いたします。

リターゲティング広告のバナーは制作してくれますか?

はい、中国語ネイティブの弊社デザイナーが制作いたします。(バナー制作にかかる費用は料金に含まれています。)

自社HPなど記事から外部リンクを設置することできますか?

可能です。テキストリンクを設置できます。自社HPや特定のLPなど、記事とは別に、「閲覧してほしい別サイト、別ページ」などがある場合は、リターゲティング広告プランという専用オプションもございますのでご検討ください。

記事に動画を載せられますか?

YOUTUBEリンクを埋め込む形で掲載することは可能です。前出のテキストリンクという形で動画に線維させることも可能です。(記事内での見え方は事例がございますので営業にお問い合わせください)

記事内容を季節に応じて変更することはできますか?

別途費用が発生しますが可能です。(修正・更新がパッケージ含まれているプランであれば追加費用はかかりません)。

ご発注から実施までの流れFLOW

ラーチーゴー!日本はこのような課題を解決し、
「集客」や「販促」に向けて最短距離を目指します。

NEWS