百貨店での事例
実績クライアント(一部)
高島屋 三井アウトレット あべのハルカス アクアシティお台場 渋谷モディ 千歳アウトレットモール・レラ 他(順不同、敬称略)
課題
- ターミナル駅であるため多くの台湾人・香港人が訪問するエリアではあるが、競合となる商業施設が周辺に多く集客がうまくいかない
- インバウンド向けにクーポンを用意しているが、認知度が低いため利用者数が伸び悩んでいる。
- 「地域名+百貨店」「地域名+ショッピング」という潜在的な検索ではなく、現在は「指名検索(施設名)」がトレンドであるが、自社サイトだけでは集客に不安がある。
対策
- クーポン、専門店の多さなどを軸にエリア内競合との差別化を実施、エリアに訪問する台湾人・香港人の利用者を増やす。
- 訪日する前の台湾人・香港人(=見込み客)に限定して、自社での買い物をおすすめする理由を届けたい。
施策
01「ラーチーゴー!日本」での記事制作
台湾人・香港人の編集部が現地目線で、見込み客が興味を持つであろう店舗を6~10店舗選定。実際に取材に伺い撮影・ヒアリングを実施、SEO対策も意識したコンテンツを制作。
02「ラーチーゴー!日本」Facebookでの投稿実施
日本旅行を計画している見込み客(=潜在層)に対しての効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみがフォローする90万人のアカウント、「吉田社長の日本旅遊指南」にて投稿を実施。
03訪日旅行予定の台湾人、香港人を対象にしたリターゲティング広告運用の実施
日本旅行を計画している見込み客(=潜在層)に対して効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみが利用する「ラーチーゴー!日本」のオーディエンスデータを活用した広告運用を実施。
04「ラーチーゴー!日本」Instagramでの投稿実施
日本旅行を計画している見込み客(=潜在層)に対しての効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみがフォローする30万人のアカウントにて投稿を実施。日本人と同様に台湾人・香港人もInstagramでのハッシュタグ検索を実施するため、「地域名+買い物」など関連するハッシュタグを設置することでInstagram経由での集客対策も行う。
05YouTube「吉田社長Japan TV」でのコンテンツ制作
潜在層に対して効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみが登録する30万人のチャンネル「吉田社長Japan TV」にてコンテンツの制作、配信を実施。記事コンテンツ、SNS投稿だけでは伝えきれない、店舗の広さ、多くのブランドが揃っている点、雰囲気なども動画フォーマットで伝える。
効果
- 「ラーチーゴー!日本」記事は、自社の繁体字サイトに次いでSEO2位を獲得。
- 自社での買い物をおすすめする理由を、台湾人・香港人がエリア内での買い物を先を探しているタイミングで訴求できるようになった。
- また、プロモーションを実施する前後で、百貨店名での指名検索数も倍以上に成長。その結果「ラーチーゴー!日本」経由のクーポン利用数も、プロモーション実施前の3倍近くに伸びている。
参考URL
https://okinawa.letsgojp.com/archives/10240/
https://tokyo.letsgojp.com/archives/545510/
https://osaka.letsgojp.com/archives/64398/
https://chubu.letsgojp.com/archives/646872/
https://www.letsgojp.com/archives/1618/
https://www.letsgojp.com/archives/288199/
https://www.youtube.com/watch?v=z1Xwkn0Ws2s
https://www.youtube.com/watch?v=tw2BfL8RvGE
https://www.instagram.com/p/C-m5VervQ5Q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
https://www.instagram.com/p/C-IRnRiPQt6/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

台湾・香港からの来訪者を増やすために
知っておくべき訪日台湾人・香港人の特性

旅マエに買う商品を決めるのが台湾人・香港人の特徴
繁体字市場でNo.1のユーザー数を誇る訪日観光メディア「ラーチーゴー!日本」のアンケート調査によると、回答者の81%が「訪日前に買い物をする商品を決めている」と回答。WEBで商品認知を高めることで、インバウンド売上を向上させることが可能。
出典:2024年「ラーチーゴー!日本」ユーザーアンケート(n:2,744)
台湾人、香港人は中国市場に負けないほど消費が見込める市場
2023年の訪日外国人消費額の1/4を台湾・香港が占めているほど、消費が見込める市場。また、2023年訪日市場において最も消費額が高かったのは台湾。
出典:観光庁 2023年訪日外国人旅行消費額
台湾人・香港人は百貨店・ショッピングモールでの買い物を好む。
「ラーチーゴー!日本」で、「訪日旅行のお買い物に関する調査」を実施。回答者の70%以上が訪日時に百貨店・ドラッグストアで買い物をすると回答。
出典:2023年「ラーチーゴー!日本」ユーザーアンケート(n:2,634)

サイト来訪者
フォロワー数
チャンネルの登録数
集客の悩みをワンストップで解決CASE STUDY
ラーチーゴー!日本のお客様は、
台湾人香港人を誘致したい自治体や企業様(交通機関・空港・飲食店・ホテル・小売店・レジャー施設・球団)と、
台湾人香港人に商品を買ってほしい企業様(メーカー)に大別されます。