レジャー施設・アミューズメントパークでの事例
実績クライアント(一部)
東京ディズニーリゾート(オリエンタルランド) サファリパーク ハウステンボス 九州自然動物公園 品川アクアシティ 神戸ハーバーランド オーラルプロモーション サンシャイン水族館 他(順不同、敬称略)
課題
- 台湾・香港からの訪日観光客が増加している一方で、アミューズメントパークへの集客において現地での認知度が低く、競合施設との違いが伝わりにくいことが課題となっている。
- 事前に訪れたい施設を決める傾向が強く、計画段階での情報発信が不足していると、来訪に繋がらない。
- 待ち時間の情報提供が不足しており、長時間の待機が不安要素となっている。その結果、敬遠されがち。
- 台湾・香港からの訪日観光客は子連れ家族が多く、子どもたちが安心して楽しめる環境や、子どもたちが楽しんでいる様子が想像できる情報が十分に伝わっていない。
- 台湾・香港からの訪日観光客は特にSNS映えを重視しており、施設内の映えるスポットや体験情報が十分に提供されていないため、関心を引きにくい状況にある。
対策
台湾・香港市場では、訪日旅行の滞在期間が約7日間であり、1回の旅程で複数の施設を訪れることは難しい。そのため、限られたチャンスを確実に活かすためには、旅マエに施設認知を高め、旅行の良い思い出を提供できる施設としての安心感を周知させることが必要である。
施策
01記事制作(繁体字):「ラーチーゴー!日本」現地編集部による企画・取材・制作
施設の特徴や楽しさ、安全性、SNS映えスポットを繁体字で詳細に紹介。家族向けの情報や、待ち時間情報なども盛り込み、訪問前に安心感を与え、事前チケット購入を促進。
「ラーチーゴー!日本」の保有するOTA機能でチケット販売も実施。プロモーションから購入までを一気通貫で実施。
02SNS投稿(Facebook & Instagram)
現地で日本好きが集う98万フォロワーのFacebook、40万フォロワーのInstagramアカウントで配信。見込み客の購買計画段階に効果的にアプローチ。
03ショート動画配信(YouTube & Instagram リール)
アミューズメントパークの映えスポットやおすすめ体験を事前にイメージさせるために、短尺動画を制作。施設内の人気スポットや家族向けのアトラクション、季節限定イベントなどを紹介し、台湾・香港の観光客に対して、訪れたくなる魅力的な映像を提供。動画の内容は視覚的に楽しさや特別感を強調し、来園意欲を高める。
04YouTubeでの長尺動画の作成
アミューズメントパークの体験や特別なイベントを紹介する長尺動画を制作し、YouTubeで配信。施設内のアトラクションや季節ごとのイベント、家族で楽しめる体験を詳細に紹介し、訪日観光客に実際の施設の魅力や楽しさを伝える。映像は、来園者が施設で過ごす一日を想像できるようにし、特別な体験を提供するパークであることを強調。
05リターゲティング広告配信
台湾・香港からの訪日旅行者データを活用し、精度の高い広告を旅マエ層に配信。コンテンツと連動させて、エリア訪問時の候補として自施設を記憶に残す。
効果
- 記事や動画が拡散され、台湾・香港市場で施設の認知度が向上。
- 施設名関連の検索キーワードで、繁体字記事がSEO上位にランクイン。継続的な流入と認知拡大に成功。
- 口コミサイトでの評価向上、訪日観光客の信頼感が増加。
- プロモーションとOTAによるチケット販売を「ラーチーゴー!日本」が一気通貫で提供してくれるため、効果測定しやすい環境が整備された。
参考URL
https://okinawa.letsgojp.com/archives/560067/
https://www.instagram.com/reel/C-xWNobvIlX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
https://tokyo.letsgojp.com/archives/536419/
https://kyushu.letsgojp.com/archives/649873
https://hokkaido.letsgojp.com/archives/644268
https://tokyo.letsgojp.com/archives/83078/
https://tokyo.letsgojp.com/archives/712372/

台湾・香港からの来訪者を増やすために
知っておくべき訪日台湾人・香港人の特性

旅マエに買う商品を決めるのが台湾人・香港人の特徴
繁体字市場でNo.1のユーザー数を誇る訪日観光メディア「ラーチーゴー!日本」のアンケート調査によると、回答者の81%が「訪日前に買い物をする商品を決めている」と回答。WEBで商品認知を高めることで、インバウンド売上を向上させることが可能。
出典:2024年「ラーチーゴー!日本」ユーザーアンケート(n:2,744)
台湾人、香港人は中国市場に負けないほど消費が見込める市場
2023年の訪日外国人消費額の1/4を台湾・香港が占めているほど、消費が見込める市場。また、2023年訪日市場において最も消費額が高かったのは台湾。
出典:観光庁 2023年訪日外国人旅行消費額
台湾人・香港人は百貨店・ショッピングモールでの買い物を好む。
「ラーチーゴー!日本」で、「訪日旅行のお買い物に関する調査」を実施。回答者の70%以上が訪日時に百貨店・ドラッグストアで買い物をすると回答。
出典:2023年「ラーチーゴー!日本」ユーザーアンケート(n:2,634)

サイト来訪者
フォロワー数
チャンネルの登録数
集客の悩みをワンストップで解決CASE STUDY
ラーチーゴー!日本のお客様は、
台湾人香港人を誘致したい自治体や企業様(交通機関・空港・飲食店・ホテル・小売店・レジャー施設・球団)と、
台湾人香港人に商品を買ってほしい企業様(メーカー)に大別されます。