鉄道・交通様での事例
課題
- インバウンド向けに造成したフリーパスを台湾人・香港人を対象に販売強化したいが最適なプロモーションが分からない
- 休日は日本人観光客で賑わうが、平日の閑散期間をインバウンド利用で補いたい
施策
インバウンド向けに造成したフリーパスの売上向上
平日の乗車率向上
施策
01「ラーチーゴー!日本」での記事制作
PASSを購入すると楽しめる沿線情報をモデルコース型記事で紹介。沿線内で台湾人・香港人に人気の観光地をフックにPASSの認知を拡大。
またYouTubeなどの動画コンテンツを通じてPASS名を認知、Googleで検索するユーザーに対して、情報訴求から購入までつなげるために、「PASS名でのSEO獲得」「記事内に販売ページへの送客リンクの設置」を実施。
02YouTube「吉田社長Japan TV」でのコンテンツ制作
日本旅行を計画している見込み客(=潜在層)に対しての効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみが登録する30万人のチャンネル「吉田社長Japan TV」にてコンテンツの制作、配信を実施。記事コンテンツ、SNS投稿だけでは伝えきれない、社内の雰囲気・車窓などの魅力を伝える。
03「ラーチーゴー!日本」Facebookでの投稿実施
日本旅行を計画している見込み客(=潜在層)に対しての効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみがフォローする90万人のアカウント、「吉田社長の日本旅遊指南」にて投稿を実施。
04訪日旅行予定の台湾人、香港人を対象にしたリターゲティング広告運用の実施
日本旅行を計画している見込み客(=潜在層)に対して効果的なアプローチを目的に、日本旅行好き台湾人・香港人のみが利用する「ラーチーゴー!日本」のオーディエンスデータを活用した広告運用を実施。
効果
PASS名、観光列車名などでSEOを上位を獲得。
認知が低く検索Volが0に近かったPASS名も、プロモーション後倍増している。
PASSを使って訪問できるスポットを具体的に訴求しているため、読者が興味を持ち販売ページ(自社購入ページ/OTA)へのCTRも20%前後と高い結果となっている。
参考URL
https://tokyo.letsgojp.com/archives/84674/
https://tokyo.letsgojp.com/archives/323720/
https://tokyo.letsgojp.com/archives/400875/
https://www.youtube.com/watch?v=h1HUeYBzr8s
https://www.youtube.com/watch?v=S1wl1zhnVbE&t=134s
https://www.youtube.com/watch?v=KbLvVSKM49s&t=171s
https://www.youtube.com/watch?v=YrWB2rFWOmE
https://www.youtube.com/watch?v=zR82hQ8Ar5M

サイト来訪者
フォロワー数
チャンネルの登録数
集客の悩みをワンストップで解決CASE STUDY
ラーチーゴー!日本のお客様は、
台湾人香港人を誘致したい自治体や企業様(交通機関・空港・飲食店・ホテル・小売店・レジャー施設・球団)と、
台湾人香港人に商品を買ってほしい企業様(メーカー)に大別されます。